2015年11月24日
ゆるキャラ
戸沢村のゆるキャラ「せんどう君」を紹介します。
地元のイベントなどには登場しているんですが
あまり知名度はないと感じています。
頭は1メートル以上あり、普通の入口から入る事が出来ないほどです。
特技は・・・・特にありません。
でも、めんこくて癒される事まちがいなし!
今度登場予定がわかりましたらご連絡したいとおもいます。

Posted by 芭蕉あきら at
13:02
│Comments(0)
2015年09月27日
気持ちのいい秋晴れ
道の駅「とざわ」高麗館の展望台からの景色です

実はここからの風景が県内の数ある「景観ビューポイント」の中から
「やまがた景観物語」おすすめビューポイント33に選ばれましたそうです。

ついでにもう一つ この高麗館の耳寄り情報

これから受験をむかえるみなさん、人生の登竜門というわけで昇り竜という縁起のいいものもあり

「すべりどめ観音」なるものがあるんです

すべりどめ⇒すべらない⇒合格!
というわけで最後は神頼みという人にお勧めでーす。


実はここからの風景が県内の数ある「景観ビューポイント」の中から
「やまがた景観物語」おすすめビューポイント33に選ばれましたそうです。

ついでにもう一つ この高麗館の耳寄り情報

これから受験をむかえるみなさん、人生の登竜門というわけで昇り竜という縁起のいいものもあり

「すべりどめ観音」なるものがあるんです

すべりどめ⇒すべらない⇒合格!
というわけで最後は神頼みという人にお勧めでーす。


Posted by 芭蕉あきら at
17:18
│Comments(0)
2015年09月13日
なまはげに遭遇
初めてリアルなまはげに会いました。
冬のイメージがありましたが、今でも迫力十分。
これなら子供が怖がるなと納得。

カメラを向けると、一応ポーズがあるみたいで、
ちなみに「がうぉ~~~」と言って頂きました。

刃物はおもちゃです。
冬のイメージがありましたが、今でも迫力十分。
これなら子供が怖がるなと納得。

カメラを向けると、一応ポーズがあるみたいで、
ちなみに「がうぉ~~~」と言って頂きました。

刃物はおもちゃです。
Posted by 芭蕉あきら at
16:09
│Comments(0)
2015年09月01日
テレビ取材
白糸の滝にさくらんぼテレビの取材がありました。

あいにくの雨でしたがカメラマンさんありがとうございました。

本日、夕方、みんなのニュースの中で放映予定です。
出演した高山船頭、恋人募集中です。


あいにくの雨でしたがカメラマンさんありがとうございました。

本日、夕方、みんなのニュースの中で放映予定です。
出演した高山船頭、恋人募集中です。

Posted by 芭蕉あきら at
17:14
│Comments(0)
2015年08月30日
赤い鳥居知ってます?
赤い鳥居が目印のR47から見える白糸の滝
誰もが見たことがあるでしょう

実はそこに行けるんです!
小さく見える鳥居は結構でかいんです。
鳥居の後ろからドライブインを眺めると

お不動さんにお参りして滝の間近に行けば
マイナスイオンがふりそそぐ かも

誰もが見たことがあるでしょう
実はそこに行けるんです!
小さく見える鳥居は結構でかいんです。
鳥居の後ろからドライブインを眺めると

お不動さんにお参りして滝の間近に行けば
マイナスイオンがふりそそぐ かも


Posted by 芭蕉あきら at
12:06
│Comments(0)
2015年04月19日
今年は早めに
鯉のぼりあげました

風が弱くて立ち泳ぎですけど

R47通ると見えますよ

整列するときれいです

「鯉のぼり 口開け願う 春と風」

風が弱くて立ち泳ぎですけど

R47通ると見えますよ

整列するときれいです

「鯉のぼり 口開け願う 春と風」
Posted by 芭蕉あきら at
16:33
│Comments(0)
2015年04月12日
ポッポッポー
平和の鳥 「鳩」

おそるおそる近づいてみたら

逃げません

命名 「ポッチャリ鳩」

よく見ると足に環が付いてました。どっから来たんでろのー

おそるおそる近づいてみたら

逃げません

命名 「ポッチャリ鳩」

よく見ると足に環が付いてました。どっから来たんでろのー

Posted by 芭蕉あきら at
17:53
│Comments(0)
2015年04月10日
散歩道にも春が・・・
「菜の花に 犬も見とれて 立ち止まる」

「犬も歩けば 菜の花に見とれる」

「山肌を 序々にあらわす 鳥海山」


「犬も歩けば 菜の花に見とれる」

「山肌を 序々にあらわす 鳥海山」

Posted by 芭蕉あきら at
12:20
│Comments(0)
2015年04月08日
おみごと!わら屋根
久しぶりの投稿でしたが・・・・・・
遼子に先越されました

毎年この時期の風物詩ともいえる、わら屋根の新調です。

展示してる舟ですが、昔はこの姿で最上川を往来したんです。

雨漏りしないんですよ

いつも乙夜(おとや)塾の皆さんには難儀をおかけしましてありがとうございます。
国道47号沿いにも展示してます。
遼子に先越されました


毎年この時期の風物詩ともいえる、わら屋根の新調です。

展示してる舟ですが、昔はこの姿で最上川を往来したんです。

雨漏りしないんですよ


いつも乙夜(おとや)塾の皆さんには難儀をおかけしましてありがとうございます。
国道47号沿いにも展示してます。
Posted by 芭蕉あきら at
13:55
│Comments(0)
2015年02月06日
長いものは2メートル!
らららら、つらら

とざわは寒くて立派なつららができます。

あんなのが落ちてきたらヤバイッショ
気を付けましょう!

とざわは寒くて立派なつららができます。

あんなのが落ちてきたらヤバイッショ
気を付けましょう!
Posted by 芭蕉あきら at
16:34
│Comments(0)